わんくま同盟の中さんがskypeチャットで一度教えてよと言い出したので今からでも良いよ。じゃあ今からの流れで打ってみました。
いくのはやっぱり長月の古巣KGS。垢デリ防止のためにたまにログインはしてたんですが打つのはさっぱり二年ぶり。
中さんはルールを覚えた程度との事なので石置いて指導碁かと思ったんですが、九路盤選んだらなんか置石が置けない。KGS仕様変更ですか? ていうか操作とか設定とかあんまり覚えてないぞ。どれだけきてないんだ俺。
そんなこんなで結局平手で始まりました。指導碁なのでできるだけ均衡するように心がけながらもダメな手はわかりやすく咎めたりしていると気がつけば大差。よくある話です。
本題は対局よりも検討なのでさっさと終わらせて検討へ。KGSの威力を思う存分実感できるフェイズです。
で、こまごまと手について説明。さすが中さん、優秀なエンジニアだけあって理屈を捉えるのが早い。これは適当に詰め碁でも二三冊やれば普通に楽しめるレベルまであっという間に行きそうです。
これはこのままわんくま囲碁部発足ですか?
#ちなみにあでとんも囲碁打てるっぽいですよ?>中さん
Intuos3付属のアプリケーションを使ってみて思ったこと。
Adobe Photoshop Elements 5.0
長月が昔使っていたPhotoshop 5.5と比べるとインターフェイスが変わりすぎで意味不明。
一応長月程度が使う機能は一通り揃っているようなので一安心。と思っていたらマスクないじゃん><
しょんぼりです。
CELSYS Comic Studio mini
一度使ってみたかったコミスタです。
今でこそsaiにも搭載されてますが、ベクタで引くペンツールはずっと使ってみたかった機能です。
……miniにはないの?><
しょんぼりです。
トーンとユーザ定義定規は面白いです。でもコミスタ用の追加プラグイン使えないそうです。
しょんぼりです。
ついにめがねっこ(Google)
ごっごる先生にめがねっこ認定されてるみたいです。
きっとこのあたりの人の萌えポイントが40%ぐらいUPしてるはずです。
以前うpした落書きのその後です。
とりあえずペン入れ後。
ちなみにsaiを使ってます。でもペン入れレイヤに気づいてなかったので通常レイヤと鉛筆ツールでペン入れしてます。
saiは試用版遊べばいいやと思ってたんですが、1.0.0以降お試し延長できなくなってたんですね。
わんくま勉強会#20当日にライセンスが切れてLT準備中に超あせりました。
勉強会の会場でライセンスを購入すると言うハメになりました。いまや正規版ユーザです。落書き程度だからお金かけないつもりだったのになー。あるぇー?
フォトレタッチ系の機能のフォローをどうするかが現在の課題です。光沢の表現とかするときにトーンカーブとかあると便利なんですけどsaiにはないのでPaint.NETとか使ってみるかーと思ってます。ただ対応ファイル形式次第かな。
次回は下塗りか塗り途中のものをうpします。
残念なお知らせ。
女性化 日記 (Biglobe)
最近このblogの方向性がわからなくなってきた(´・ω・`)
上の検索で引っかかるのが2005年のエントリなあたり昔からこんな流れなのかなと思い始めて見たり(´・ω・`)
Warning: sprintf() [function.sprintf]: Too few arguments in /home/users/2/lolipop.jp-dp07042166/web/wordpress/wp-includes/widgets.php on line 1042
Click to view/hide